オンラインカジノから闇バイトまで——時流に合った動画教材
お客様の大切な資産や情報を取扱う金融機関において、不祥事防止は重要なテーマです。
とはいえ、「着服や個人情報流出なんて、そう簡単に起こらない」「普通に過ごしていれば、関係のない話」と、身近な問題としてとらえられない方も多いのではないでしょうか?
しかし一度不祥事が起これば、組織の信用は一瞬で失われます。
最近では、業務上の不正だけでなく、プライベートでの行動が火種になるケースも少なくありません。
そうした現状を踏まえ、私たちは「不祥事を自分ごととして考える」ための金融機関向けドラマ教材を制作しました。
現金着服やインサイダー取引、個人情報流出――
これらに加え、オンラインカジノや闇バイトといった
近年増加している“私生活由来の不祥事”までを扱っています。
価格:38,500円(税込)
★ 事例内容 ★
【事例1】飲み会で漏洩した取引先企業の情報からインサイダー取引へと発展したケース
法人営業部の同期から飲み会帰りに取引先企業のTOBについて耳にした三上さんは、「軽く聞いただけ」と株を購入。後日、株価急騰で多額の利益を得るが……
【事例2】生活苦から高齢顧客の現金着服へと手を染めたケース
渉外担当の佐々木さんは、高齢顧客の出金依頼をきっかけに不正を思いつく。「簡単に引き出せる」と便宜を装い、不正に通帳と払戻請求書を預かり、出金を繰り返すうちに着服に手を染めてしまう……
【事例3】メールの誤送信によって個人情報が流出したケース
本部勤務の本田さんは、委託先業者へ送るファイルを別事業者に誤送信し、個人情報を流出してしまう。上司の確認も形骸化しており、勤務先の信用を大きく損なう事態に……
【事例4】ネット広告からオンラインカジノにのめり込んだケース
ネット広告を見た相田さんは、「グレーゾーン」と信じ、軽い気持ちでオンラインカジノを利用。多額の損失を抱えながらも依存状態に陥った先には……
【事例5】報酬に惑わされて闇バイトへ応募したケース
子どもの教育費に悩む加藤さんは、SNS上で「荷物を送るだけで報酬が受け取れる」というバイトを発見。不審に思いながらも、身分証明書の写真を送ってしまう……
ドラマで学ぶ不祥事防止研修DVDの特徴
各事例は、「不祥事の発生 → その後の影響 → 防止のポイント」という流れで構成されており、視聴者が自分事として理解しやすい内容になっています。
✅ 朝礼や部署研修の1コマにぴったり
✅ 字幕版もあるので、音声なしでも学習可能
短時間で、「どこにリスクが潜んでいたか」「どう防げばよかったか」が自然に理解できます。
不祥事防止は、組織を守るための”必須スキル”
「うちの職員は大丈夫」と思っていても、日常業務の中には思わぬ落とし穴があります。
そのため、このDVDは、単に「不祥事の怖さを知る」だけではなく、「この場面では何が問題か」「どう行動すべきか」を行職員自身が考える構成となっています。
行職員教育にどう活用できるか
・朝礼や小集団研修での“ディスカッション素材”に
・管理職研修での“ケーススタディ教材”に
・新入職員向けの“行動指針教育”に
多様な場面で活用でき、短時間で「判断力」を養うことができます。
ダイジェスト動画
不祥事防止教材の目的は「ルールを覚えさせること」ではなく、「判断力と責任感を育てること」。ドラマ形式のDVDは、その“意識変容”を最も自然に促す教材です。
タイトル:ケースで学ぶ 不祥事防止 5つのリスク
―現金着服・オンラインカジノ・個人情報・インサイダー取引・闇バイト―
時 間:約23分
対 象:金融機関の渉外・窓口・本部職員
監 修:大野 徹也(弁護士 霽月法律事務所)
価 格:38,500円(税込)
※一部シーンは、実際の金融機関店舗で撮影しています。
2025年10月21日(火)より発売開始!!
→ 購入はこちら
動画教材視聴後、内容理解の確認に最適です!URL:https://khk-mediacross.jp/login.php
ID:khkdvd36
PW:47gu23zw